サイバーセキュリティクラウド

グローバルセキュリティメーカーの株式会社サイバーセキュリティクラウドのアカウントです。本noteでは、社員の対談記事や社員総会などの全社イベント、開発の舞台裏など、社内の雰囲気をたっぷりと感じていただけるような内容をお届けします。

サイバーセキュリティクラウド

グローバルセキュリティメーカーの株式会社サイバーセキュリティクラウドのアカウントです。本noteでは、社員の対談記事や社員総会などの全社イベント、開発の舞台裏など、社内の雰囲気をたっぷりと感じていただけるような内容をお届けします。

リンク

マガジン

  • IR note マガジン

    • 1,803本

    上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。

  • HR通信

    • 10本

    サイバーセキュリティクラウドの採用アップデートに関する記事をお届けします。

  • CSC IR通信

    当社は「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」という経営理念を掲げ、世界有数のサイバー脅威インテリジェンスとAI技術を活用した、Webアプリケーションのセキュリティサービス、及び脆弱性情報収集・管理ツールといったハッカー対策サービスを提供しています。

  • CSC Story

    • 27本

    社員の対談記事や社員総会などの全社イベント、開発の舞台裏など、社内の雰囲気をたっぷりと感じていただけるような内容をお届けします。

  • AWS re:Invent 2024

    • 25本

    この記事では、「AWS re:Invent 2024」への出展が決定したサイバーセキュリティクラウドのメンバーたちが抱く想い、事前準備の様子、そしてイベント期間中の活動についてご紹介します。

IR note マガジン

上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。

くわしく見る
  • 1,803本

2月22日(土)に個人投資家向けIRセミナー「ブリッジサロン」登壇のお知らせ

こんにちは、レカム株式会社(東証スタンダード:3323)のIR担当です。 本日は、株式会社インベストメントブリッジが運営する、個人投資家向けIRセミナーへの当社代表、伊藤秀博の登壇をお知らせいたします。 会場参加は要事前お申込み、ライブ配信はどなたでもご覧いただけます。 質疑応答のお時間もありますので、ご興味ある方はぜひご参加ください! 当社の理解を深める一助としてご活用ください。 ブリッジサロン(個人投資家向けIRセミナー)について 株式会社インベストメントブリッジが

電話業界でひっそり大激動 2025年1月14日から開始 双方向番号ポータビリティとその影響

証券コード5580「ここは、マル」、プロディライトです。 2025年1月14日、当社が身を置く電話業界で実はひっそりと大激動がありました。今回はその発端となった「双方向番号ポータビリティ」と、当社事業への影響についてお伝えします。 番号ポータビリティ、番ポとは?この言葉を一度は耳にしたことがあるかも知れません。携帯電話の番号をそのままで通信キャリアが乗り換えられるモバイルナンバーポータビリティ、通称「MNP」という言葉の一部として日常生活で使われるようになりました。これは

【ZETA】『Meets第2回EC戦略サミット』にてシルバースポンサーとして協賛

EC商品検索・ハッシュタグ・リテールメディア広告・レビュー・OMOソリューションを開発販売するコマースとCXのリーディングカンパニーであるZETA株式会社(本社:東京都世田谷区、以下ZETA)は、2025年2月13日(木)にEight (Sansan株式会社)が開催する『Meets第2回EC戦略サミット』にてシルバースポンサーとして協賛いたします。 SNSの普及により、口コミやハッシュタグなどのユーザー生成コンテンツ(UGC)がECサイト上で急増しています。こうした変化から

【ZETA】『ESCOオンラインショップ』に「ZETA SEARCH」が導入

EC商品検索・ハッシュタグ・リテールメディア広告・レビュー・OMOソリューションを開発販売するコマースとCXのリーディングカンパニーであるZETA株式会社(本社:東京都世田谷区、以下ZETA)は、株式会社エスコ(本社:大阪府大阪市、以下エスコ)が運営するMRO商材購買サイト『ESCOオンラインショップ』にEC商品検索・サイト内検索エンジン「ZETA SEARCH」が導入されたことをお知らせいたします。 エスコは、法人向けの工具・間接材・機器・部品・消耗品・備品など、国内外の

HR通信

サイバーセキュリティクラウドの採用アップデートに関する記事をお届けします。

くわしく見る
  • 10本

異業種からサイバーセキュリティ業界へ。セールスマネージャーが語る「リーダーシップ」の本質とは?

こんにちは! 株式会社サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)人事の三上です。 HR通信では、当社で働く「セキュリティ分野のスペシャリスト」たちの仕事内容やプロダクトにかける想いをシリーズ形式で紹介しています。 シリーズ8回目は、異業種からIT分野に転身し、現在はセールスチームのマネージャーを務める山本 寛治(やまもと かんじ)さんが登場。 当社セールスの仕事の魅力やマネージャーとして心掛けていること、今後の目標について聞きました。 IT業界未経験でセキュリティ分野

顧客視点の営業で世界市場を狙う。CSCのトップセールスが語るプロダクトセールススペシャリストの仕事とは?

こんにちは! 株式会社サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)人事の三上です。 HR通信では、当社で働く「セキュリティ分野のスペシャリスト」たちの仕事内容やプロダクトにかける想いをシリーズ形式で紹介しています。 シリーズ7回目は、CSCの新プロダクト「CloudFastener※」(クラウドファスナー)の営業領域を一手に担うプロダクトセールススペシャリストの山本 純(やまもと じゅん)さんが登場。 プロダクトセールススペシャリストの仕事の魅力、今後の目標について聞きま

まだ見ぬ景色を見るために。CSC営業責任者が目指す、自ら考え「トライ」するセールス集団とは?

こんにちは! 株式会社サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)人事の三上です。 HR通信では、当社で働く「セキュリティ分野のスペシャリスト」たちの仕事内容やプロダクトにかける想いをシリーズ形式で紹介しています。 シリーズ6回目は、CSCの営業責任者である坂口龍一(さかぐちりゅういち)さんが登場。 CSCの営業部の特徴や、チームで働く魅力、今後の目標について聞きました。 数々のIT企業での営業経験を経て、セキュリティの最前線へ ーCSCに入社するまでの坂口さんのご経

事業責任者が語る「WafCharm」が選ばれる理由

こんにちは! 株式会社サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)人事の三上です。 HR通信では、当社で働く「セキュリティ分野のスペシャリスト」たちの仕事内容やプロダクトにかける想いをシリーズ形式で紹介しています。 シリーズ5回目は、CSCのWAF自動運用サービス「WafCharm(ワフチャーム)(※1)」の事業責任者である黒田 浩明 (くろだひろあき)さんが登場。サービス拡大への道のりや、チームで働く魅力、今後の目標について聞きました。 (※1)WafCharm…AW

CSC IR通信

当社は「世界中の人々が安心安全に使えるサイバー空間を創造する」という経営理念を掲げ、世界有数のサイバー脅威インテリジェンスとAI技術を活用した、Webアプリケーションのセキュリティサービス、及び脆弱性情報収集・管理ツールといったハッカー対策サービスを提供しています。

くわしく見る

【サイバーセキュリティクラウド】IR担当が考える「当社の“ココ”を見て欲しい!」

こんにちは! サイバーセキュリティクラウド IR担当です。 当社株主の半数以上が個人投資家の皆さまであり、より当社についての理解を深めていただくため、「当社の“ココ”を見てほしい!」というポイントを3つご紹介します! ①高い売上成長率世界のサイバーセキュリティ市場は、2020年度が10.3%、2021年度が14.8%、2022年度が15.8%、2023年度が11.1%成長しているなかで、当社は2020年度に46.3%、2021年度に52.2%、2022年度に25.2%、2

号外【サイバーセキュリティクラウド】2024年12月 Monthly Report

こんにちは! サイバーセキュリティクラウド IR担当です。 前回のMonthly Reportでお知らせした、Amazon Web Services, Inc. 主催の「AWS re:Invent 2024」に関する号外レポートをお届けします。 サイバーセキュリティクラウド(CSC)は、2024年12月2日から6日にかけてラスベガスで開催されたAWS re:Inventに2年連続で出展しました。今回も日本企業からの出展は、世界で活躍する大手企業が中心となる中、その一員とし

【サイバーセキュリティクラウド】2024年12月 Monthly Report

こんにちは! サイバーセキュリティクラウド IR担当です。 2024年10月・11月のIR・PR情報を分かりやすくお届けいたしますので、ぜひ最後までご覧ください。 サイバーセキュリティクラウドの『CloudFastener(クラウドファスナー)』、Azure環境に対応した「CloudFastener Azure版」を新たに提供開始 〜AWSに続きAzureのセキュリティまで24時間365日フルマネージド〜 2023年10月にリリースしたCloudFastenerは、これま

【サイバーセキュリティクラウド】2024年12月期 第3四半期決算の概要

こんにちは! サイバーセキュリティクラウド IR担当です。 2024年11月14日に、2024年12月期 3Qの決算発表を行いました。皆様に分かりやすく簡単に解説いたしますので、ぜひ最後までご覧ください。(5分程度で読める内容です) 決算関連の資料は、下記をご参照ください。 決算短信:https://ssl4.eir-parts.net/doc/4493/tdnet/2530495/00.pdf 決算説明資料:https://ssl4.eir-parts.net/doc/

CSC Story

社員の対談記事や社員総会などの全社イベント、開発の舞台裏など、社内の雰囲気をたっぷりと感じていただけるような内容をお届けします。

くわしく見る
  • 27本

ハッカー飯×CSCコラボイベント 「セキュリティ企業に遊びにいこう!」

今回は、2024年11月20日(水)にサイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)オフィスで開催されたハッカー飯とのコラボイベントの様子をお届けします! ■イベントの開催背景 11月20日は「ピザの日」。この記念日にCSCオフィスで開催された本イベントは、サイバーセキュリティ分野で活躍するエンジニアが実践的な知識を共有し、同業者とつながる場を提供したいという思いから生まれました。 近年、サイバーセキュリティの重要性が高まる一方で、情報交換の機会が限られているという課題があ

日本のセキュリティ人材を国際的イベントに送り出せ!第2回「CyberTAMAGO」の現場レポート

今回は、2024年11月15日(金)に国際的なサイバーセキュリティカンファレンス「CODE BLUE 2024」の会場内で開催された「CyberTAMAGO」の様子をお届けします! 「CyberTAMAGO」は、セキュリティ分野で活躍する人材がスキルを磨きながら挑戦し、成長できる場を提供するイベントです。昨年初めて開催され、今年で2回目を迎えました。このイベントは、サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)の代表取締役 CTOである渡辺が企画・運営を手掛けており、今年はC

サイバーセキュリティクラウド、「IVS2024 KYOTO」に初出展~アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社とサイドイベントを共催~

こんにちは! CSC広報の竹谷です。   今回は、2024年7月4日(木)~6日(土)に京都市の京都パルスプラザで開催された、日本最大級のスタートアップカンファレンス「IVS2024 KYOTO」に、サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)が初めて出展しました。さらに、カンファレンス2日目となる7月5日(金)にはCSCとアマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(以下、AWS社)の共催で「サイドイベント」も開催しましたので、その様子をお届けします。   ■カンファレンス

【入社エントリーvol.4】新卒社員相互インタビューでお互いを深掘り!趣味や大切にする価値観を紹介します

こんにちは!CSC広報の竹谷です。 サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)では、新卒入社時研修の講座の一つとして「ビジネス文章講座」を実施し、新入社員同士で相互インタビューを行いました。 公式noteでは、研修で彼らが執筆した記事を「入社エントリー」として皆さまにお届けしてます。 シリーズ4回目となる今回は、S.KさんとY.Yさんのインタビュー記事をご紹介! 彼らのこれまでの歩みや今後の目標について語っています。ぜひご覧ください。 初めての新卒社員を迎えるサイバーセ

AWS re:Invent 2024

この記事では、「AWS re:Invent 2024」への出展が決定したサイバーセキュリティクラウドのメンバーたちが抱く想い、事前準備の様子、そしてイベント期間中の活動についてご紹介します。

くわしく見る
  • 25本

AWS DDoS GameDay参加して2位になりました!

こんにちは、サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)でCloudFastenerのプロダクトデザイニング、開発責任をしております山田です。 AWS DDoS GameDayに参加してきました。 幸運なことに弊社のメンバーと同じチームで挑戦することができ、2位になることができました。(2位はメダルがもらえます) チーム名はCloudFastenerとWafCharmからとって、「Fastener-Charm」としました。プロダクトの名前をスコアボードの上に記録することが

「AWS re:Invent 2024」現地レポーター活動日記<day4>

みなさん、こんにちは。 サイバーセキュリティクラウド(CSC)の「AWS re:Invent 2024(以下、reInvent)」特別レポーターのmakiです。 本日はついに、EXPOブースの最終日でした! 16:00の正式終了までに、CSCブースには昨日に引き続き大勢の方々が来場し、なんと来場者総数が1000名を超えるという大盛況となりました!ご来場いただいたみなさま、心から感謝申し上げます。また、4日間支えてくれたブースメンバーのみなさん、本当にお疲れ様でした! GA

SEC219:Uncovering sophisticated cloud threats with Amazon GuardDutyのセッション参加レポート

こんにちは。サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)の斎藤です! AWS re:Inventも早いもので4日目。本日はSEC219 Uncovering sophisticated cloud threats with Amazon GuardDutyというタイトルのセッションに参加しましたのでそのレポートをお送りいたします。 セッションの概要 本セッションは2024/12/1に発表されたGuardDutyの新機能についてのBreakout Sessionでした。

AWS re:Invent2024 参加レポート Day4

こんにちは! サイバーセキュリティクラウド(以下、CSC)の黒田です。 ラスベガスで開催されているAWS re:Invent2024の参加レポートを現地よりお届け致します! 4日目の朝はブース対応から 連日のブース対応にメンバーも流石に疲労の表情が浮かびますが、最終日ということで改めて気合いを入れ直します! 海外でのブース出展ということで、言葉も違えば知名度もなく、しかも連日長時間の対応ということでかなり大変です。更にいうとブース対応が終わった後も夜はネットワーキングパー